![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
Mr.キングスの珈琲講座 衛藤正徳 著 (A5版192頁) 2009年10月20日発行 定価(2,000円+税) ![]() ![]() |
||||
![]() |
カフェ・ド・ランブル 珈琲辛口談義 関口一郎 著 (B6判) 2009年5月26日発行 定価(2,500円+税) ![]() ![]() 60周年を迎えた「銀座でコーヒーだけの店カフェ・ド・ランブル」の経営者・経営者・関口一郎氏は、今年5月26日に満95歳になる。本誌は、季刊誌「珈琲と文化」に連載した「珈琲辛口談義」をまとめ、95歳のお祝いに記念出版したものである。 |
||||
![]() |
cafeから時代は創られる 飯田美樹 著 (A5判) 400ページ 2008年8月30日発行 定価(本体2,500円+税) ![]() ![]() A5判400ページという大冊もさることながら、パリの現地で取材し、文献にも当り、自分の目で確かめながら書き下ろした労作です。コーヒーのハウツウに近いムック本が多数出版される中、こうした文化的な研究書は、なかなか出版されません。けれども、こうした本こそ必要ではないかと考え、何冊かの本を出しております。本書は、普通ですと4,000円以上の定価をつけてもおかしくありませんが、税込2,625円という買いやすい値段になっております。お近くの書店にご注文ください。 |
||||
![]() |
日本最初の珈琲店 星田宏司 著 (B6判) 2008年4月発行 定価(1,500円+税) ![]() ![]() 「もか」店主・標交紀氏が2007年12月24日に逝去された。本誌「珈琲と文化」創刊の発案、「日本コーヒー文化学会」の構想は、すべてこの「もか」の営業終了後の話の中から出発したと言ってもよい。標氏、矢島文夫先生、椚山義次氏との出会いがなかったら、実現していなかったであろう。標氏には、記事のほか、表紙を飾った各国の珈琲ポストカードも何枚もご提供いただいた。そうした意味では、本誌第一の恩人だった「珈琲と文化」 No.69より |
||||
![]() |
セラードコーヒーの挑戦 -セラードコーヒー物語- 上原勇作 著 (A5判) 244ページ 2006年6月10日発行 定価(本体1,500円+税) ![]() ![]() 本書は、25年間のセラードコーヒーの歩みと、セラードコーヒーの挑戦とその成果について、季刊「珈琲と文化」誌に連載したものを中心に、一冊にまとめたものです。また、この数年、世界的に、スペシャルティ・コーヒーが注目されていますが、スペシャルティとは何か、セラードコーヒーがそれにいかに対処しているかも記してあります。 |
||||
![]() |
カフェ・ピリグリム -コーヒーの巡礼- 畔柳潤 著 (B5判) 2004年11月発行 定価(1,500円+税) ![]() ![]() |
||||
![]() |
![]() ジョルジュ・サンド生誕200年記念出版 日本におけるジョルジュ・サンド 平井知香子 著 (B6判) 2004年10月発行 定価(1,500円+税) ![]() |
||||
![]() |
コーヒーソング20 乗金建郎 著 (A5判) 2004年4月発行 定価(1,400円+税) ![]() ![]() 倉敷「珈琲館」主任の著者が、季刊誌「珈琲と文化」に5年間に渡り掲載したコラムを1冊の本にまとめたもの。 |
||||
![]() |
工学屋の見たコーヒーの世界 広瀬幸雄 著 (B6判) 2004年2月発行 定価(1,200円+税) ![]() |
||||
![]() |
黎明期における日本珈琲店史 星田宏司 著 (B6判) 2003年9月発行 定価(1,200円+税) ![]() ![]() |
||||
![]() |
ロマンス・オブ・コーヒー 技術篇 W.H.UKERS著/広瀬幸雄 訳 (A5判) 2002年3月発行 定価(3,000円+税) ![]() 1948年の出版物であるが、第二次世界大戦直後の、世界のコーヒーの生産、栽培事情、貿易、また各国の消費動向などを知る貴重な文献であり、現在のコーヒー技術の確立をも知る一冊。 |
||||
![]() |
世界カフェ紀行 柄沢和雄 著 (B6判) 2002年2月発行 定価(1,300円+税)) ![]() ![]() ユナイテッド・コーヒー研究所を主宰する著者が回ったアメリカ各地、ヨーロッパ各国のカフェ事情が楽しく、出かけてみたくなる。 |
||||
![]() |
エスプレッソ-その味と香り- 広瀬幸雄 訳 (B6判) 2001年9月発行 定価(1,200円+税) ![]() 本場イタリアで発行された、国際コーヒー・ティスター協会編になる「エスプレッソの真髄」を語る本の完訳。 |
||||
![]() |
カフェ・ド・ランブル 銀座でコーヒー50年 関口一郎 著 (B6判) 2001年1月発行 定価(3,000円+税) ![]() 銀座で「コーヒーだけの店」として開店以来50年のランブル店主、関口一郎が綴る、コーヒーヘの熱い思い。 |
||||
![]() |
高島君子のコーヒー春秋 高島君子・小林充 共著 (B6版) 1993年9月発行 定価(1,300円+税) ![]() キーコーヒー(株)で60年間もコーヒーに関わった人生を振り返りながら、コーヒーにたいする限りない思いを書いたもの。 |
||||
![]() |
つい人に話したくなるコーヒー雑学の集大成 珈琲大百科 諸岡博熊 著 (B6判) 1993年5月発行 定価(1,300円+税) ![]() UCCコーヒー博物館館長の著者が、コーヒー・コミュニケーションに役立つ話磨を提供し、コーヒーの全てについてQ&A形式で解説している。 |
||||
![]() |
コーヒー伝播史 関口一郎 著 (B6判) 1992年11月発行 定価(1,200円+税)) ![]() 珈琲が原産地エチオピアから、全世界にどのように伝播したのかをエピソードを交えて年代順に解説。著者はカフェ・ド・ランブルの経営者。 |
||||
![]() |
はい、コーヒーですよ。 -コーヒーの美味しいエッセイ集- 成田専蔵 著 弘前コーヒースクール篇 (B6版) 定価(1,400円+税) ![]() 弘前コーヒースクール20周年を記念して市民からの公募入選作品のコーヒーにまつわるエッセイ、俳句などと、成田専蔵の「津軽かうひい物帝語」を収録。 |
||||
![]() |
珈琲版画 奥山 義人 1枚/定価(4,200円+税) ![]() |
||||
![]() |
|||||
●お振り込み金額 | お求めの書籍の本体価格に、 税と送料310円を加えた合計額 |
||||
●お振り込み方法 | 郵便局にある振替用紙にて 下記口座にお振込み下さい。 |
||||
●お振り込み先 | 00120-8-93024 株式会社いなほ書房 | ||||
1冊の場合、送料は一律、310円です。 複数の書籍を一度にお求めの場合は、お手数ですが、 お電話かFAXでお問い合わせください。 電話・FAX 03-3209-7692 メールでのお問い合わせ |
|||||
2018年6月リニューアルしました。 | ![]() |